ジョウビタキ
 

カルガモ
公園の池でカモの親子を発見
 

ツバメ
ツバメの親が子供に餌を運んで来るところに出会えたので、しばらく撮影していました
 
 

ケリ
親鳥 雛が居てるので警戒している
 
以前に撮った飛んでいるケリ 地上では隠れている 白・黒の羽が目立つ
 

コサメビタキ
 

キビタキ
 

コゲラ
カメラを構えた人が数人居たので、何かいてるのかと聞いてみると
「コゲラの巣がありたまに雛が顔を出すとの事」
 

ノゴマ
 

カワセミ
 

キセキレイ
 

セグロセキレイ
 

セッカ
 

スズメ
一番身近の野鳥
自力で餌を食べる特訓? かなり苦労しているようで…
後には多数の虫の死骸が残っていた
  餌をもらっているシーン
 

カイツブリ
前日の夕方に、子供が親を追いかけているのを見て、一緒に泳いでいるところを撮れるかと思って
行ってみたのですが   ずっと別々で魚を捕っていた


 

ヒバリ
蝶を撮りに行ってたのですが、気がつくと数メートル先でヒバリが何かを捕ってました。
その後にも、何度か接近できました。
親子かな  

マヒワ
 

キセキレイ
ちょこまかとと動き回るキセキレイ、やっとHPに載せてもいいかなってくらいに撮れました
 

アカハラ ツグミ
 

メジロ
 

コハクチョウ
コブハクチョウの雛を見れないかと行ってみると、コハクチョウが1羽だけ居ました。(2009年5月末)
右の写真の後ろに居てるのはコブハクチョウ。雛は見れませんでした。(保護しているのかな?)
水から上がって休憩 その周りにカラスが集まってきて カラスを追い払おうとして・・・ 移動したのはコハクチョウ しばらくこちらで一休み
 

オオルリ
少しまだらですが、青い鳥
 
こちらは雌
 

キビタキ
 

ツグミ
 

シロハラ
 

オオヨシキリ
 

コブハクチョウ
コブハクチョウは飼育されている鳥ですが、ここでは羽を切っていないそうで、
飛んでいるところを見れることがあります。
2008年5月末頃 卵を抱いていました。
 

コアジサシ
ホバリングで狙いを定め、急降下で水へ飛び込んで魚を捕まえます。
 
 

キビタキ
 

シメ
 

セグロセキレイ
 

ハクセキレイ
 

ハシブトガラス
カラスの行水
ことわざと違って、しっかりとした
水浴びをしていた。

アオジ
 

カワラヒワ